2012年10月18日木曜日

三橋貴明 "負け犬の遠吠え"

かつて、三橋貴明が小黒一正・一橋大学准教授にフルボッコにされ、見るも無残な動画をご紹介しましたのは、当ブログの読者様なら、ご存知のことでしょう。

三橋貴明への退場勧告 2

http://megu777.blogspot.jp/2011/11/blog-post.html


三橋貴明が、「喉元をすぎれば熱さを忘れる」を見事に体現し、自爆しておりますので、お笑いネタとしてご紹介しましょう。

三橋貴明のブログより⇒「実質的デフォルト(笑)」
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11378215687.html

(引用はじめ)

---
新潮の記事を読んで笑ってしまうのは、藤巻氏も小黒氏も「財政破綻」について、当初は「政府のデフォルト」と定義して話をしていたくせに、後半は、
「日本国債のデフォルトは日銀が大量にお札を刷って買い上げれば回避できる。しかし、こうしたやり方は過去の事例を見ても間違いなくハイパーインフレーションを起こしているのです」(藤巻氏)
 と、例により「現実」も「過去の事例」も見ていないハイパーインフレーション論(インフレ率13000%)をわめきたて、挙句の果てに藤巻氏自ら「日本国債がデフォルトしない」ことを認め、小黒氏に至っては、
「内国債だからデフォルトしないというのはナンセンスです。日本の戦後直後のインフレもそうでしたが、インフレによる債務削減は"実質的デフォルト"ということもできます」(小黒氏)
 と、
「ちょ、お前・・・。インフレによる国債の実質的価値削減が『実質的デフォルト』ということは、世界中のほとんどの国が『実質的なデフォルト』に陥っているということじゃないか。頭、大丈夫か・・・・本当に・・・・」
 などと、冗談でも何でもなく頭の中身を心配したくなるような言説を平気で口にしているところです。(というか、恥ずかしくないんですかね、マジで)

---
(引用終わり)

ちなみに、国際会計基準では、ハイパーインフレの定義を次のように定めています。

http://www.iasplus.com/en/standards/standard28


The Standard does not establish an absolute rate at which hyperinflation is deemed to arise - but allows judgement as to when restatement of financial statements becomes necessary. Characteristics of the economic environment of a country which indicate the existence of hyperinflation include: [IAS 29.3]
the general population prefers to keep its wealth in non-monetary assets or in a relatively stable foreign currency. Amounts of local currency held are immediately invested to maintain purchasing power;
the general population regards monetary amounts not in terms of the local currency but in terms of a relatively stable foreign currency. Prices may be quoted in that currency;
sales and purchases on credit take place at prices that compensate for the expected loss of purchasing power during the credit period, even if the period is short;
interest rates, wages, and prices are linked to a price index; and
the cumulative inflation rate over three years approaches, or exceeds, 100%.


(日本語)

http://shiodome.co.jp/ifrs/ias29/



要するに、概ね3年間で累積100%程度のインフレを、実務の世界では「ハイパーインフレ」と定義しています。

ケーガンの定義する「13000%」は、単に「ケーガンがそう言っていた」程度の話。

この程度の思考ができない、あるいは恣意的にすり替えているのが三橋貴明。


しかし、本当に無神経ですね。通常、「無神経」というのは、「相手の気持ちを考えずに身勝手な言動を行う」というようなことを意味しますが、三橋貴明の場合は、文字通りの無神経(=神経が無い、あるいは、重要な神経が数本切れている)なのでしょう。

恥とか、良心の呵責とか、道徳というものが全くないのでしょう。

ご参考
三橋貴明が語る"国民の教養"---国旗・国歌編

http://megu777.blogspot.jp/2012/02/blog-post_25.html


君が代斉唱後、日の丸、菊の御紋章の前で、
コスプレ姿で愛人とカラオケを熱唱する三橋貴明
(しかも出馬した参議院選挙の約一ヶ月前)




三橋貴明が、民族系思想宣伝配信会社・チャンネル桜で「明るい経済教室」というルソー、マルクス主義に染まった動画を垂れ流していますが、まるで、かつての朝日新聞のようです。


朝日新聞 1975年4月19日

カンボジアでのポル・ポト派による大虐殺(国民の3~4人に一人は殺された)を「優しい社会主義」と大絶賛



(引用はじめ)
---

カンボジア解放勢力のブノンペン制圧は、武力解放のわりには、流血の惨がほとんどみられなかった。
入城する解放軍兵士とロン・ノル政府軍兵士は手を取り合って抱擁。平穏のうちに行われたようだ。
しかも、解放勢力の指導者がブノンペンの"裏切り者"たちに対し、「身の安全のために、早く逃げろと繰り返し忠告した。これを裏返せば「君たちが残っていると、われわれは逮捕、ひいては処刑も考慮しなければならない。

それよりも目の前から消えてくれた方がいい」という意味であり、敵を遇するうえで、きわめてアジア的な優しさに あふれているようにみえる。解放勢力指導者のこうした態度とカンボジア人が天性持っている楽天性を考えると、 新生カンボジアは、いわば「明るい社会主義国」として、人々の期待にこたえるかもしれない。

カンボジアは内戦中も、秘密警察的な暗さがなかった。ロン・ノル政府側の要人も、警備にはさして関心を払っていなかった。 政府主催の公式レセプションでも検問所はなく、招待状なしでも要人にやすやすと近づくことができた。 これでよく事件が起きないものだと不思議に思ったが、南国的明るさとは暗殺とはそぐわないのかもしれない。

ロン・ノル政府は七三年春、王族やその関係者を逮捕したことがあった。彼らの自宅には監視のため憲兵が派遣されたが、 外来者を呼びとがめるわけでもなく、暇をもてあまして昼寝ばかりしていた。
そして、しばらくするうち、憲兵はいつの間にか現れなくなった。逮捕された人たちは起訴もされず、罪状不明のまま釈放された。 拘留中も差し入れ、面会自由。酒も飲み放題だったという。

ハン・ツク・ハク首相(当時)の命を受けて、解放勢力側と接触をはかろうとした人物をたずねたときも、 あまりに開放的なのでびっくりした。秘密的なにおいはまったくなく、こうままにどんどん資料を見せてくれた。 その素朴さと明るさは類がない。

カンボジア王国民族連合政府は自力で解放を達成した数少ない国の一つとなった。
民族運動戦線(赤いクメール)を中心とする指導者たちは、徐々に社会主義の道を歩むであろう。
しかし、カンボジア人の融通自在の行動様式からみて、革命の後につきものの陰険な粛清は起こらないのではあるまいか。(和田前ブノンペン特派員)
---

(引用終わり)


本屋の店員に、平積みされている三橋貴明の本が実際に売れているのか聞きましたが「少なくとも私は買った人を見たことがない」と言っていました。

土建屋、農協関係者、日本経済の破壊を目論むロシア人やシナ人が、裏で大人買いしているんですかね??

ところで、ルーピーとの関係について、まだ回答がありません。


三橋貴明 - 国家ビジョン研究会 - 鳩山由紀夫の闇

http://megu777.blogspot.jp/2011/12/blog-post_17.html

16 件のコメント:

  1. 三橋氏のブログを引用し、「負け犬の遠吠え」と仰ってますが、私にはそのようには捉えることができませんでした。むしろ、財政破綻すると主張していた小黒氏の「実質的デフォルト」発言の方がよっぽど「負け犬の遠吠え」に聞こえてなりません。
     根拠ありませんが、三橋氏の著書はAmazonで購入する人が多いような気がします。

    返信削除
  2. 「IASB(国際会計基準審議会)では3年間で100%近いまたは超えている」
    「ここだけを取り上げた人がいるんですよね」
    「恥ずかしいんですけども、これも嘘で」
    「IASB(国際会計基準審議会)においては国民が外国資産に、海外に逃げると」
    「自国通貨ではなくてよその国の通貨で買うと」
    「こういう諸条件が揃った時にハイパーインフレと定義するよと言っているのに」
    「この一番下のところ(3年間で100%)だけ取り上げて」
    「ハイパーインフレになるぞと恥ずかしいことを言っている」
    http://www.youtube.com/watch?v=BiCdIO1YYyI&feature=player_detailpage#t=970s

    これはあなたの事ですか?

    返信削除
  3. 「IASB(国際会計基準審議会)では3年間で100%近いまたは超えている」
    「ここだけを取り上げた人がいるんですよね」
    >「恥ずかしいんですけども、これも嘘で」
    >「IASB(国際会計基準審議会)においては国民が外国資産に、海外に逃げると」
    >「自国通貨ではなくてよその国の通貨で買うと」
    >「こういう諸条件が揃った時にハイパーインフレと定義するよと言っているのに」
    >「この一番下のところ(3年間で100%)だけ取り上げて」
    >「ハイパーインフレになるぞと恥ずかしいことを言っている」


    信者が馬鹿すぎて、正直、いちいち返答するのも嫌になりますが、一応、応えておきます。

    会計実務を知っている人なら分かる話ですが、「ハイパーインフレ」に画一的な定義なんてありません。

    The Standard does not establish an absolute rate at which hyperinflation is deemed to arise



    よく読め!バーカ!

    国際会計基準の実務指針だって、あくまでも「指針」であって、画一的な定義ではありません。
    会計学の知識がある人ならこの程度の話は分かるし、逆に、こんな話も理解できずに「経済学が~」と言っていること自体が恥ずかしいと思わないのでしょうか?

    13000%のみを「ハイパーインフレ」と定義づけることの無意味さを指摘していることが、まだわからないのでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. あなたはこの記事でこう書いていますよね?

      >要するに、概ね3年間で累積100%程度のインフレを、実務の世界では「ハイパーインフレ」と定義しています。

      このあなたの主張は

      >「この一番下のところ(3年間で100%)だけ取り上げて」
      >「ハイパーインフレになるぞと恥ずかしいことを言っている」
      http://www.youtube.com/watch?v=BiCdIO1YYyI&feature=player_detailpage#t=970s

      この主張に当てはまるのではないのかと聞いているのです


      >よく読め!バーカ!
      >国際会計基準の実務指針だって、あくまでも「指針」であって、画一的な定義ではありません。

      私のコメントをよく読んでいないのはあなたの方ではないですか?

      >「こういう諸条件が揃った時にハイパーインフレと定義するよと言っているのに」

      画一的な定義がないためにこの発言を引用しているのですよ


      >ケーガンの定義する「13000%」は、単に「ケーガンがそう言っていた」程度の話。

      「ケーガンがそう言っていた」というそれこそが「ケーガンの定義」という意味であり
      ケーガンが言ったこと=ケーガンの定義
      であってそれ以上でもそれ以下でもありません
      あなたにとって「単に「ケーガンがそう言っていた」程度の話」であるか否かは「定義」を示す上で問題になりません


      あなたがコメント欄で引用した三橋氏のブログの内容では

      >「ハイパーインフレーション(※物価上昇率 年間13000%)」などの、極端な用語を使う自称経済評論家たちは

      と書かれており「ハイパーインフレーション(※物価上昇率 年間13000%)」などの極端な発言をする者を非難している内容であり
      三橋氏が13000%のみをハイパーインフレと定義しているとは読み取れません
      三橋氏が13000%のみをハイパーインフレと定義していると言うのであれば明確な根拠を示してください


      >信者が馬鹿すぎて、正直、いちいち返答するのも嫌になりますが、一応、応えておきます。

      コメント冒頭から人格攻撃や「信者」などと揶揄する内容から始まっていますが
      あなたは誠実に議論をする気がないということですか?
      あなたは己の思考と相違する人間を誹謗中傷したいだけなのでしょうか?

      削除
  4.  三橋さんは確かに結構間違う事もありますのでアレですが、
     少なくとも『ハイパーインフレーション』に関しましては、13000%のみをそう示すなどと一言も言ってませんよ
     むしろこれを使用して金融緩和等々に批判を展開する人間に対して、
    まさしくmeguさんが御指摘の通り『画一的な定義のない単語』を用いて論理を展開している。として批判を浴びせている立場です。
     彼が13000%を引き合いに出すのは、ハイパーインフレーションを高らかに叫ぶ人間が、どう言った状況をさししめしているのか明確な定義がまず存在しない為、
     ケーガンはこう言っているがそれでいいのか? と言っているに過ぎません。
     私の知る限り最初からこの論法だったのですが……そうだとすると、meguさんの批判は批判にすらなっていないような……

    返信削除
  5. 三橋ブログより
    http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10430188441.html

    「ハイパーインフレーション(※物価上昇率 年間13000%)」

    ハイ、終了!

    返信削除
  6.  ですから。13000%『のみ』をそう示すなどと言ってませんってば。
     13000%が違うならば、そもそも『ハイパーインフレーション』を言う人間側が定義をするべきだ。という立場と矛盾する発言ではないと思うのですが?

    返信削除
    返信

    1.  >ですから。13000%『のみ』をそう示すなどと言ってませんってば。
       >13000%が違うならば、そもそも『ハイパーインフレーション』を言う人間側が定義をするべきだ。という立場と矛盾する発言ではないと思うのですが?


      そんなこと、三橋がいつ言っていますか?
      コレキヨの何とかでも、そんなことは一切書いて有りません。

      三橋発言「ハイパーインフレーション(※物価上昇率 年間13000%)」

      日本語が読めないんですかね?

      削除
    2.  チャンネルAJER等々にて、この論旨で良く発言されているので、著書にもあるのかと思っておりました。
       いずれにせよ、meguさんがおっしゃられている通り、
      『ハイパーインフレーションに画一的な定義はない』のです
       であれば、発言の中で定義を最初に示すべきは、当然三橋氏が批判している『ハイパーインフレーション論者』側のはずでは?
       三橋氏が13000%を引き合いに出しているのは、基本的に『ハイパーインフレーション』を延べる人間が定義を明確にしていないからです。
       それ以外でこの数字を出したことはないと記憶しております。
       13000%を叩くのであれば、それ以前に『ハイパーインフレーション』などという言葉を使う人間を叩かなければ自家撞着に陥っていると思うのですが、いかがでしょうか?

      削除
    3. >三橋氏が13000%を引き合いに出しているのは、基本的に『ハイパーインフレーション』を延べる人間が定義を明確にしていないからです。

      詭弁はやめましょう。
      そんなことを言うのなら、国際会計基準委員会、企業会計審議会、ほとんど全ての経済学者、会計学者、監査法人、公認会計士に文句を言うべきでしょう。

      それから、何よりも「新自由主義」「新古典派経済学(笑)」「マイルドインフレ」などという言葉を用いる、あなたの教祖の三橋貴明を批判すべきでしょう。

      今時、オウム真理教の信者でも麻原彰晃を批判しています。
      あなた達はそれ以下です。

      削除
  7. 三橋氏が他の論者を批判するための根拠として13000%でしたっけ?何か意味の分からない数字を利用している以上は、その数字の根拠が疑われる事実を突き付けられた場合に彼の主張は根本から否定されると思いますがね。

    日銀の日銀券ルールとかどっかで聞きかじった言葉を振りかざして現状を知らずに批判するとか彼は余りにも脇が甘すぎます。実務を知っている人間からすると何故この人は何も知らずにこんなことを言っているのか心底不思議です。 この人は一体どこからこんな馬鹿な話を仕入れているんでしょうか? 誰でもいいから実務を知っている人からレクチャーを受ければいいのにと思います。 



    返信削除
  8. 会社員様

    コメントありがとうございます。
    私の仕事は主に経理で、銀行との折衝はしますが、金融のプロではありません。
    ただ、基本的な会計学、経済学、銀行員との会話で得た事実関係と三橋理論は著しく異なります。
    これは、三橋理論が、学問的にも、実務的にも全く裏付けがない、単なる妄想を示していることに他なりません。

    私程度のものでこれだけ嘘が分かるのですから、金融業界の実務家なら、もっと鋭くツッコミができることでしょう。

    一昔前に副島隆彦というトンデモ売文業者がいましたが、今はほとんど本を見ることがありません。三橋も同じ道を辿ることになるでしょう。

    返信削除
  9. あなたはこの記事でこう書いていますよね?

    >要するに、概ね3年間で累積100%程度のインフレを、実務の世界では「ハイパーインフレ」と定義しています。

    このあなたの主張は

    >「この一番下のところ(3年間で100%)だけ取り上げて」
    >「ハイパーインフレになるぞと恥ずかしいことを言っている」
    http://www.youtube.com/watch?v=BiCdIO1YYyI&feature=player_detailpage#t=970s

    この主張に当てはまるのではないのかと聞いているのです


    >よく読め!バーカ!
    >国際会計基準の実務指針だって、あくまでも「指針」であって、画一的な定義ではありません。

    私のコメントをよく読んでいないのはあなたの方ではないですか?

    >「こういう諸条件が揃った時にハイパーインフレと定義するよと言っているのに」

    画一的な定義がないためにこの発言を引用しているのですよ

    返信削除
  10. >ケーガンの定義する「13000%」は、単に「ケーガンがそう言っていた」程度の話。

    「ケーガンがそう言っていた」というそれこそが「ケーガンの定義」という意味であり
    ケーガンが言ったこと=ケーガンの定義
    であってそれ以上でもそれ以下でもありません
    あなたにとって「単に「ケーガンがそう言っていた」程度の話」であるか否かは「定義」を示す上で問題になりません


    あなたがコメント欄で引用した三橋氏のブログの内容では

    >「ハイパーインフレーション(※物価上昇率 年間13000%)」などの、極端な用語を使う自称経済評論家たちは

    と書かれており「ハイパーインフレーション(※物価上昇率 年間13000%)」などの極端な発言をする者を非難している内容であり
    三橋氏が13000%のみをハイパーインフレと定義しているとは読み取れません
    三橋氏が13000%のみをハイパーインフレと定義していると言うのであれば明確な根拠を示してください


    >信者が馬鹿すぎて、正直、いちいち返答するのも嫌になりますが、一応、応えておきます。

    コメント冒頭から人格攻撃や「信者」などと揶揄する内容から始まっていますが
    あなたは誠実に議論をする気がないということですか?
    あなたは己の思考と相違する人間を誹謗中傷したいだけなのでしょうか?

    返信削除
  11. 通りすがり2013年1月19日 9:08

    ずいぶんと三橋を擁護しているようですが、彼は明らかに13000%のインフレはないと言っているし、彼を支持する人々の間でもそれがハイパーインフレの定義だとなっている。

    http://npn.co.jp/article/detail/40018642/

    ↑ これのどこをどう読めば、三橋はそんなこと思っていない。なんて言えるんだろう? これをひっくり返すのは無理があると思う。

     

    返信削除
  12. それでも出てくる屁理屈というものがある(笑)
    誰かに導かれてではなく、自から洗脳されることって結構あるものですね。
    ホント、同じ匂いを放って揃って気がつかないんだから(笑)

    返信削除